ブログ

都立推薦入試 合格のためのポイント

こんにちは、塾長の佐々木です。今回は都立高校推薦入試で合格するためのポイントについてお伝えします。推薦入試のしくみと各項目の注意点もまとめてあります。

推薦入試のしくみ

都立高校の推薦入試は「文化・スポーツ等特別推薦」と「一般推薦」と「理数等特別推薦」があります。いずれも学力検査は行わず、個人面接が全員に対して行われます。作文または小論文,実技検査などから 1 つ以上の検査も行われます。文化・スポーツ等特別推薦では実技検査を実施する学校がほとんどです。理数等特別推薦では「科学的な取組に関するレポート」を出願時に提出し、その内容についての口頭試問が行われます。

各都立高校は、調査書、個人面接、作文または小論文などの結果を点数化して、その合計点の高い受験生から合格者を決めていきますが、総合成績に占める調査書点の割合は、最大50%に制限されています。調査書点は2学期末試験で決まっていますので、個人面接と小論文・作文の対策が今からできる推薦入試対策です。

推薦入試は誰でも受験できるの?

一般推薦は出願する都立高校が第一志望で、中学校の校長先生の推薦書があれば受けることができます。「校長先生の推薦書」といっても、特別な実績が必要なわけではありませんのでほとんどの中学生は推薦入試を受験できます。

文化・スポーツ等特別推薦は実技検査が課され、理数等特別推薦については口頭試問が行われるので、それらを受験しようと考えている場合には通われている塾の先生に相談してみるとよいでしょう。

個人面接について

学校ごとに異なりますが、総合得点の約25%が個人面接の配点です。個人面接は出願時に提出する自己PRカードを資料として行われます。試験時間は10分から20分の間です。受験を終えた生徒に聞くと、都立高校の先生方は受験生をリラックスさせるように話してくれるケースが多いようですが、試験であること忘れない受け答えをすることが大切です。

自己PRカードを元に面接が進みますので、自分が書いた自己PRカードの内容を補強するような回答ができるように準備をしておくとよいでしょう。

自己PRカードはどのように書けばいい?

出願時には「自己PRカード」を提出します。募集要項には「自己PRカードは、点数化しない。なお、個人面接に当たっては、自己PRカードを面接資料として活用する。」とあります。「自己PRカードは点数化されないからそれなりの内容を書いておけばよい」というアドバイスをされた、と塾生から聞いたことがありますが、それは大きな間違いです。

個人面接をする都立高校の先生は、初めて対面する中学生と10分ほど面接して、合格と不合格が分かれるような点数をつけなければなりません。個人面接の時間はあっという間ですが、その前後に面接官の先生は自己PRカードをじっくりと読んでいるはずです。自己PRカードの中でも、志望校にふさわしい人物であることをアピールするように書くことが大切です。

個人面接 高得点のためのポイント

個人面接で高得点を得るためのポイントは2つです。

1つ目は受験校がどのような生徒に入学してほしいとのかを理解して、自分がふさわしい生徒であるとアピールすることです。そのための資料として、東京都教育委員会HPに「令和7年度 本校の期待する生徒の姿」が掲載されていますから、受験校の内容を意識しましょう。

2つ目は自己PRカードを合格レベルで作成することです。そのためには志望理由、中学校生活、卒業後の進路が一筋につながる内容になるように書くことが大切です。作成時には「本校の期待する生徒の姿」「志望校のパンフレット」などを手元に準備するとよいでしょう。

3点目は作成した自己PRカードを元にした面接練習をすることです。適切な面接練習を行うためには先生役をする人が、志望校の「本校の期待する生徒の姿」を理解していることと、過去にどのような質問がされたのかを理解しておく必要があります。

小論文について

一般推薦では多くの学校で小論文または作文が課されます。小論文または作文の配点は総合得点全体の約25%に設定している学校が多くなっています。

都立高校推薦入試における小論文は、「課題文を読んで自分の論をまとめる問題」「グラフや図表、データを読み取って自分の論をまとめる問題」の2種類に大別されます。多くの中学生は「小論文」を書いたことがありませんので、中学校の国語の授業で書いてきた作文との違いを理解することが大切です。

小論文出題例:新宿高校

  • 小問1 日本と世界の税制度に関した発表文を読み、それに関する資料から問いに答え、税制度の制度としての共通点と相違点を述べる。
  • 小問2 文章を読み、その内容について「機会費用」 に関する問いに答え、さらに「埋没費用」と いう考え方を用いて、経済的に合理的な理由も含めて説明する。

作文について

都立高校推薦入試における作文は「問題文の指示に従い、自分の考えを述べる問題」「課題を抽象的に把握し、自分の考えを述べる問題」に大別されます。

都立高校推薦入試で作文を出題する学校では「問題文の指示に従い、自分の考えを述べる問題」を出題するケースの方が多くなっています。問題文の指示に従って解答することが重要です。

作文出題例1:保谷高校

高校生活では学校の勉強だけではなく、大人になるために必要な様々なことを学んで いきます。それは社会で生きていく上で必要なことでもあります。以上を踏まえ、あなたは保谷高校で何を学び、どのようなことを身に付けたいと考えて いますか。具体的に書きなさい。

「課題を抽象的に把握し、自分の考えを述べる問題」は難関校で作文を課す学校に多くなっています。具体的には武蔵野北・豊多摩・石神井・日野・東大和南・城東・深川・小松川・狛江などのを目指す受験生は、どのような課題が出題されるのかを理解している先生に添削してもらうとよいでしょう。

作文出題例2:武蔵野北高校

テレビアニメでおなじみの「サザエさん」で描かれる時代の、現代とは異なる風潮を挙げ、思うことを述べよ。

小論文・作文 高得点のためのポイント

小論文・作文で高得点を取るためのポイントは、都立高校推薦入試に精通した先生の添削を受けることです。特に、作文実施校のうち「○○高校で何を学びたいと考えていますか」という形で出題される学校を志望している場合には、自己PRカードと一体の添削指導を受けることをお勧めします。

都立高校 推薦入試対策ゼミ

ベスト自修館清瀬校では、今年も都立高校推薦入試対策ゼミを実施します。ここまでご説明した点を踏まえ、全授業を塾長の佐々木が担当する講座です。詳細は以下のバナーからご確認ください。

ベスト自修館都立推薦対策ゼミ
ベスト自修館都立推薦対策ゼミ

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る