ブログ

2025年度 春期講習のお知らせ

ベスト自修館清瀬校では、3月26日(水)より春期講習を実施いたします。
4月からの進級に当たり、学校の学習内容の難易度はこれまでと比べて大きく上がります。
ベスト自修館清瀬校の春期講習では、万全の対策ができる予習型の授業を展開しています。
ベストの春期講習で、新学年のベストなスタートを切りましょう。

こんな方におすすめ

新学年最初の中間テストで良い成績を取りたいお子様

ベスト自修館では、予習型授業を行っています。新年度からの授業内容を事前に学習することにより、学校の授業で「わかった」ということが増え、自信に繋がります。さらに、内容の定着も進むため、新学年最初の定期テストでの高得点が期待できます。

中学入学で一気に勉強が難しくなる新中学1年生

中1の英語は教科書改訂で、とても難しいカリキュラムになりました。他科目以上に、中1で学習した内容が中2・中3の学習内容の理解に直結する科目でもあるので、最初に躓くと巻き返しがとても大変です。ベスト自修館の授業は予習型なので、中学入学前に少しでも早くから学習し、さらに入学後、学校で再度同内容を学習することで、厳しいカリキュラムも着実に理解できるようになります。春期講習から学習をスタートさせるのが圧倒的に有利です。

高校入学で一気に勉強が難しくなる新高校1年生

毎年、中学校卒業と同時に退塾して、高校の勉強についていけずに戻って来る人がいます。塾が必要だと感じられてからの入塾でもよいのですが、その場合は遅れを取り戻すのにかなりの努力が必要になってしまいます。ベスト自修館の春期講習では、高校入学前から、高校生になったときのための備えをする学習をしています。早めに準備をすることで、高校入学後に置いて行かれる心配もなくなります。

春休みも習い事や部活で忙しい中高生

習い事や部活が忙しくて塾に行くことができないと思っている中高生の方は多く存在します。しかしベスト自修館ではその心配はありません。個別指導を希望する方にもばっちり対応できるので、習い事や部活の間に少しずつでも着実に新年度の準備ができるようになっています。

体調不良や悪天候が不安な方

集団指導・個別指導ともに教室で受講するのと同じ授業をご自宅からオンラインでもご受講いただけるハイブリッド授業を実施しております。ご本人やご家族の体調不良時や、急に送迎が出来なくなった時にも影響されずに授業を受けることができます。
※ スマートフォン、タブレット、PCのいずれかが必要です。

令和7年度 高校入試結果と保護者様の声

合格実績とお子様を通塾させての保護者様のご感想は、画像をタップしてご確認ください。

紹介キャンペーンも実施中!

お友達とご一緒に入塾された場合、それぞれに「図書カード」または「Amazonギフト券」2000円分を進呈いたします。
兄弟姉妹で同時に入塾された場合も対象になります。
兄弟姉妹同時在籍時に月額授業料の低い方が50%引(個別指導部は25%引)になる兄弟姉妹割もございますので、是非この機会に入塾をご検討ください。

日程

2025年3月26日(水)〜4月4日(金)
※ 集団指導小学5年生・6年生、中学1年生・2年生は6日間【3/26(水)~4/2(水)】です。
※ 集団指導中学3年生は7日間【3/26(水)~4/3(木)】です。
※3/29(土)30(日)は授業はございません。

科目・時間割

集団指導

小学5年生
15:20〜16:20英語
13:00〜14:00国語
14:10〜15:10算数
小学6年生
15:20〜16:20英語
16:30〜17:30国語
14:10〜15:10算数
中学1年生
13:00〜16:20英語・数学・国語
中学2年生
18:00〜21:20英語・数学・国語
中学3年生
16:30〜17:40理科・社会
17:50〜21:40英語・数学・国語

個別指導

3月26日(水)〜28日(金)、3月31日(月)〜4月4日(金)の、以下の時間帯からご希望のお時間をお選びいただけます。

①時間16:30~17:40
②時間17:50~19:00
③時間19:10~20:20
④時間20:30~21:40

授業料

集団指導

費用は全て税込表記です。

小学5年生
算数
国語
英語
各8,250円
小学6年生
算数
国語
英語
各8,250円
中学1年生
本科(英語・数学・国語)28,600円
中学2年生
本科(英語・数学・国語)28,600円
中学3年生
本科(英語・数学・国語)38,500円
選択(理科・社会)9,900円

個別指導

費用は全て税込表記です。

小学生3,080円/回
中学1年生・2年生3,190円/回
中学3年生3,410円/回
高校生3,740円/回

教材費

集団指導・個別指導とも¥1,100/科目となります。
個別指導で英語検定・漢字検定内容をご希望の場合には市販教材を使用する場合があります。その際は実費でご請求します。

2024年度合格者の声

都立文京高校 Y・Iさん(清瀬第五中学校)

私は都立の推薦入試に力を注いでいました。推薦入試には内申点が欠かせないものだったので、塾の講習やゼミ、先生方の手厚いサポートがあったことにより、定期テストで大幅に点数をのばすことができ、内申点も上げることができました。
推薦入試対策ゼミでは、学校であまりやってくれない小論文対策も塾長が一人一人の高校に合わせた小論文の問題を厳選し、本番と同じように練習してきたことにより、緊張せずに臨むことができました。
また、面接練習でも、自分の高校に合わせて想定しておく質問事項を絞っていただいたおかげで、本番、スムーズに回答することができました。自分ではなかなか推薦入試を対策しづらいと悩んでいる人も、まずは塾長に相談してみてください。きっと悩みを解決してくれるはずです。

都立総合芸術高校:美術科 Y・Tさん(清瀬第三中学校)

私の目指していた高校は倍率がとても高かったので、合格する確率を少しでも上げるために内申点を上げたいと思い入塾しました。
授業もとても分かりやすいです。例えば数学では学校の授業とは違い、やり方を簡潔に教えて貰い、問題演習を繰り返し、沢山することで理解しやすく、身につきやすくなったと思います。
集団指導でも人数が少ないので、生徒一人一人のことを、よく見ていると思います。私は昔、別の個別指導塾に通っていたことがあるのですが、そこでは自分からあまり質問が出来ませんでした。そのため、個別指導があまり向いていないけど、集団指導は学校と変わらないんじゃないかと思っている人には、おすすめだと思います。
また、推薦入試対策講座もあり、小論文や作文対策、面接練習もして下さり、面接で回答する内容なども一緒に考えて下さり、とても心強かったです。
結果的に内申点が6点上がり42点になり、高校も推薦入試で受かることができたので、とても感謝しています。

お問い合わせ

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る