都立高校入試

  1. 令和6年度 都立高校入試 平均点

    こんにちは!塾長の佐々木です。東京都教育委員会より、令和6年度 都立高校入試の平均点が発表されました。5年分の平均点、入試直後の当塾の予想平均点との比較、学習のポイントをまとめました。元データは東京都教育委員会HPからご確認ください。国語 75.9点R5年度80.8点 R4...

    続きを読む
  2. [終了しました]やさしい高校入試説明会6月

    清瀬市・東久留米市・西武池袋線沿線在住の小学生・中学生の保護者の皆様、自称地域で一番高校入試に詳しい塾長の佐々木です。6月15日(土)「やさしい高校入試説明会6月版」を実施しました。6月のテーマは「最新高校入試資料と夏の学校見学会」です。6月時点の最新資料を用いて入試動向をお知らせしつつ、...

    続きを読む
  3. 2024年度 都立高校説明会まとめ

    2024年度夏期講習生募集中!詳細はこちらはじめにベスト自修館清瀬校が作成する、2024年度都立高校説明会(令和7年度受験用説明会)のまとめページです。塾生及び、清瀬市、東久留米市ほか西武池袋線沿線からの受験生が多い進学指導重点校・進学指導特別推進校、第3学区、第4学区、第...

    続きを読む
  4. [終了しました]やさしい高校入試説明会3月

    清瀬市・東久留米市在住の小学生・中学生の保護者の皆様、自称地域で一番高校入試に詳しい塾長の佐々木です。本日「やさしい高校入試説明会3月版」を実施しました。3月は「清瀬から通いやすい都立高校の入試はどうだった?」と題しまして、都立高校入試の倍率動向についてご説明いたしました。今回の内...

    続きを読む
  5. 令和6年度(2024年度)都立高校一般入試 解答・平均点予想

    本日は令和6年度都立高校一般入試でした。若干の雨模様でしたが大きな交通トラブルも無かったようで何よりです。清瀬市から通学圏の学校で定員割れとなったのは田柄、光丘、大山の3校です。東久留米総合も受験倍率が低いので全員合格となるかもしれません。男女共通定員制の実施により男女どちらかだけ定員割れ...

    続きを読む
  6. 令和6年度(2024年度)都立高校倍率解説(一般入試 最終応募編)

    こんにちは、ベスト自修館清瀬校塾長の佐々木です。都立高校入試まで残り一週間。本日で中学3年生集団指導の通常授業は終了し一般入試に向かう生徒対象の特別授業を残すのみとなりました。さて、東京都教育委員会より、都立高校一般入試の最終応募倍率が発表されました。都教委の発表資料は次のリンクからご確認...

    続きを読む
  7. 令和6年度(2024年度)都立高校倍率解説(一般入試2/8編)

    こんにちは、ベスト自修館清瀬校塾長の佐々木です。東京都教育委員会より、都立高校一般入試の応募倍率が発表されました。一般入試は出願先変更ができるので、最終的な応募倍率が確定するのは2月14日(水)です。現時点で低倍率であったとしても最終的な倍率はわかりませんので、出願先の変更を考えている方以外は気に...

    続きを読む
  8. [終了しました]やさしい高校入試説明会1月

    清瀬市在住の小学生・中学生の保護者の皆様、自称清瀬で一番高校入試に詳しい塾長の佐々木です。本日「やさしい高校入試説明会1月版」を実施しました。今回は「新中学3年生必見!高校説明会参加の年間スケジュール」と題しまして、1年間の高校説明会参加時期とHPのチェック時期をお伝えしました。今...

    続きを読む
  9. 令和6年度(2024年度)都立高校入試倍率解説(推薦入試編)

    こんにちは、ベスト自修館清瀬校塾長の佐々木です。都立高校推薦入試直前ですので、推薦入試の小論文と作文の添削や面接練習をしています。さて、東京都教育委員会より、都立高校推薦入試の応募倍率が発表されました。募集人員9464人に対しての応募者数は23480人で応募倍率は2.48倍でした。過去最低...

    続きを読む
  10. 令和6年度(2024年度)都立高校入試倍率(志望予定調査・校長会調査編)

    東京都教育委員会より、都立高校志望予定調査の結果が発表されました。この調査は俗に「校長会調査」と呼ばれているもので、都内中学校の中学3年生が12月に行った三者面談の志望予定をまとめたものです。あくまでも12月時点の志望予定ですから、倍率は今後変動しますので注意してください。東京都教育委員会...

    続きを読む
ページ上部へ戻る